延長保育促進事業
通常保育時間は、朝の8時頃から夕方の5時頃までとなっておりますが、利用者の就労形態の多様化に応じて、勤務時間の延長や通勤時間等を考慮して、昭和56年より、県下で最初に取入れた延長保育を実施しております。
◎保育時間 朝 7:00〜7:30 夕 18:00〜19:00
◎延長保育料
登録料 1ケ月 2,000円(登録されていない方 1回につき300円)
追加料 19:00を更に延長される方は、一回に付き300円
産休あけ保育(乳児保育事業)
近年女性の社会進出の高まりから、0歳児からの保育の必要性が重視されており出産後の職場復帰を支援し、安心して出産し楽しみながら子育てができるよう、当保育園では昭和56年より生後57日目(産休明け)からの保育を市内で最初に行っております。
一時預かり保育
ご家族の急病や断続的勤務・冠婚葬祭や社会活動・リフレッシュ, その他個人的緊急な用事等のために、一時的に保育が必要な場合に利用できます。利用される場合は、事前に登録が必要です。
◎年齢 0歳より就学前まで
◎保育時間 8:00〜17:00
◎料金 3歳未満児:1,800円 3歳以上児:1,500円
給食・おやつ代を含みます
◎延長保育料 17:00以降は延長保育となり一回につき500円追加
◎利用回数 週3日/月12日以内
(ご家族等の急病等の場合は連続15日以内)
休日保育
日曜・祝祭日等の休日に出勤される方、自営又は冠婚葬祭等の理由により家庭で保育できないときに利用できます。利用される場合は、 事前に登録が必要です。
◎時間 8:00〜17:00
◎料金 3歳未満児:2,000円 3歳以上児:1,500円
◎延長保育料 17:00以降も利用の場合は一回につき500円追加
◎給食はありませんのでお弁当・おやつを持参願います。
障害児保育
銷肛や発達遅滞・多動なお子さん・身体に障害のあるお子さんを受け入れております。
地域子育て支援センター(わんぱく広場)
わんぱく広場は、保育園や幼稚園に通園していない在宅で子育てをしている乳幼児と親を対象に、いつでも自由に来館し、楽しく遊び、 ともに語らい、親同士の交流を広め、子育てについての相談や情報の交換などの子育て支援を目的としています。
◎利用日 毎週月〜金曜日(但し、祝祭日を除く)
◎時 間 午前9時30分〜12時30分
午後13時30分〜16時00分
◎料 金 無料